育児家事は年中無休。でもブログは休み休み・・・w
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このところ、学校の図書室で本を借りてくる息子。
どうもちょっと怖い昔話みたいなのが好きなようで、テレビでもやっている「怪談レストランシリーズ」の妖怪、幽霊、おばけなどの本をよく借りてきて一生懸命読んでいます。
まあ、親としては小学2年生の息子が児童図書に夢中になるのは感心感心~なわけで、嬉しいのですが、時々難しい言い回しや、昔話特有の文章で息子が理解できずに
「これってどういう意味?」
と尋ねてきます。
『はかったな!』は「だましたな!とかそういう意味」
で、よかったのかしら・・・。
キツネにばかされたようなお話だったので大丈夫かな、と。
『こりゃあ、におうぞ』は「本当ににおいがするわけじゃなく、あやしいぞ、とか何かあるぞ、って感じる気持ち」
・・・だんだん自信がなくなってきました;
なんというか、日本語を日本語で説明するのってすごく難しい!
辞書を引いたりネットで検索したり、ママも忙しいわ~。
英語や外国語ならニュアンスじゃなくても「直訳」があるからいいんだけれどね・・・。
それから方言はちょっと特別。
それ以外の言い方を知らないからどう説明すればいいのかわからない!
「すごい」や「とても」の各地版は知っていることも多いけれど、昔から身についてしまった方言をいざ標準語にしてみて!といわれたら・・・ちょっと突然にはできないかもしれません><;
昔話って結構「訛り」がそのまま書かれていることもあるので、親もきちんと答えられるように勉強しなければな~って思いました。
確かに、大学時代の友人で他県からきている子によく「へ~そういう意味なんだ~」とかビックリされたこともあるし、逆に私が「それって方言?」と尋ねたコトバもたくさんあったからお国違えば・・なんですね。
育児は育自ですね。
どうもちょっと怖い昔話みたいなのが好きなようで、テレビでもやっている「怪談レストランシリーズ」の妖怪、幽霊、おばけなどの本をよく借りてきて一生懸命読んでいます。
まあ、親としては小学2年生の息子が児童図書に夢中になるのは感心感心~なわけで、嬉しいのですが、時々難しい言い回しや、昔話特有の文章で息子が理解できずに
「これってどういう意味?」
と尋ねてきます。
『はかったな!』は「だましたな!とかそういう意味」
で、よかったのかしら・・・。
キツネにばかされたようなお話だったので大丈夫かな、と。
『こりゃあ、におうぞ』は「本当ににおいがするわけじゃなく、あやしいぞ、とか何かあるぞ、って感じる気持ち」
・・・だんだん自信がなくなってきました;
なんというか、日本語を日本語で説明するのってすごく難しい!
辞書を引いたりネットで検索したり、ママも忙しいわ~。
英語や外国語ならニュアンスじゃなくても「直訳」があるからいいんだけれどね・・・。
それから方言はちょっと特別。
それ以外の言い方を知らないからどう説明すればいいのかわからない!
「すごい」や「とても」の各地版は知っていることも多いけれど、昔から身についてしまった方言をいざ標準語にしてみて!といわれたら・・・ちょっと突然にはできないかもしれません><;
昔話って結構「訛り」がそのまま書かれていることもあるので、親もきちんと答えられるように勉強しなければな~って思いました。
確かに、大学時代の友人で他県からきている子によく「へ~そういう意味なんだ~」とかビックリされたこともあるし、逆に私が「それって方言?」と尋ねたコトバもたくさんあったからお国違えば・・なんですね。
育児は育自ですね。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
まるでぃ
性別:
女性
趣味:
読書、パズル、DVD鑑賞
自己紹介:
男の子(1人っ子)の母です。バツイチひとり親家庭です。自分と性別の違うお子様を育てているママさんパパさんブロガーさんと仲良くなりたいでっす♪ヨロシクお願いしますv

にほんブログ村
↓まるでぃにメール↓

にほんブログ村
↓まるでぃにメール↓
Powered by NINJA TOOLS
ブログ内検索
カウンター
アド
フリーエリア
忍者アド